31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広陵町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2号 6月13日)

現状では、各学校に県から配置されるスクールカウンセラー児童相談員、町のスクールカウンセラースクールソーシャルワーカーをはじめ、親と子の相談員等配置し、子供保護者の方が相談できる環境づくりに努めております。  長期登校児童生徒に対しましては、担任学年主任生徒指導担当の教員が保護者等家庭訪問等連絡を取り合い、児童生徒状況把握を行っております。

広陵町議会 2021-07-14 令和 3年第2回定例会(第2号 7月14日)

指摘のとおり、不登校の原因には様々な背景があり、学校としては県から配置されるスクールカウンセラーや、町のスクールカウンセラースクールソーシャルワーカー配置、また、親と子の相談員等配置を行い、でき得る限りの環境づくりに努めております。  長期登校児童生徒につきましては、主として担任生徒指導の教諭が随時保護者連絡をとり、子供たち状況確認を行っているところでございます。  

橿原市議会 2021-03-12 令和3年予算特別委員会(令和3年度当初予算) 本文 開催日: 2021-03-12

313: ● 学校教育課長 いじめ・不登校対策費の中で、こころケアルームカウンセラーと、それから心理相談員等ということになっております。現在の財政状況もありますし、もともと、いじめ・不登校非常勤職員とか特別支援学級非常勤職員というのが当初ありまして、それにプラスアルファで、こころケアルームカウンセラーということで計上させていただいております。  

橿原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

子どもたち地域で健やかに成長するため、すべての子どもとその家庭及び妊産婦等を対象として、子ども福祉に関する相談全般から養育困難な状況子ども虐待等に関する相談に応じ、児童相談所等関係機関と十分な連携を図ることで、虐待未然防止早期発見対応重症化再発防止へとつなげる「子ども家庭総合支援拠点」の令和4年度設置に向け、段階的に相談員等配置を行ってまいります。  

天理市議会 2019-12-01 12月16日-03号

また、ケース会議後の対応でありますが、保健師子育てコンシェルジュ相談を受けた方で支援が必要と判断した方に関して、保健師やドゥーラ、家庭児童相談員等協議をし、安心して育児ができるまで訪問サービス導入等支援を継続的に行っているところであります。 ○議長大橋基之議長) 市本議員。 ◆十番(市本貴志議員) ありがとうございます。

香芝市議会 2017-06-22 06月22日-03号

福祉健康部次長平山訓徳君) 相談員等につきましては、主任相談員1名、相談支援員就労支援員1名の2名の配置相談を実施しております。議員、今ご指摘スキルアップ研修等でございますけれども、昨年度、平成28年度につきましては自立相談支援事業従事者養成研修、また生活困窮者自立支援セミナー等研修を3回受講しております。また、東近江市、こちらへの先進地視察も行っていただいております。 

橿原市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第3号) 本文

子ども総合支援センターでは、発達障がい者支援及び特別支援教育を行っておりますが、心理相談員等による保育所幼稚園・小中学校への巡回訪問などの支援を積極的に実施していきます。  さまざまな人権問題の解決に向けての取り組みとして、市民一人ひとりが、人権自分自身の問題として捉え、正しく理解できる講演会市民講座等教育啓発を行い、人権擁護人権意識の高揚に努めてまいります。

広陵町議会 2015-09-15 平成27年第3回定例会(第4号 9月15日)

高齢者を狙った振り込め詐欺等特殊詐欺に対する啓発についての質疑には、地域安全推進員消費者行政相談員等とも連携し、詐欺に遭われないようATM前での啓発老人クラブ会員への研修等を実施しているとの答弁がありました。  その他、火災発生状況犯罪発生状況等について質疑があり、いずれも適正な答弁を受けました。  

橿原市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第2号) 本文

さらに、発達障がい者支援及び特別支援教育では、心理相談員等による保育所幼稚園、小学校中学校等への巡回訪問による相談指導発達検査や、当該施設職員保護者に対し、早期発見早期対応のための助言などの支援を積極的に実施します。  平成25年3月、本市中学生に係る重大な事態が起こりました。

生駒市議会 2014-09-16 平成26年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2014年09月16日

その中では様々な計画会議団体同士連携を想定しておりまして、先にお話ししました、困窮者本人自立に向けた方針、スケジュール、活動等を検討する相談員等内部の支援関係者会議、その中で出来上がる、いわゆる自立支援計画、また、税や公共料金が滞っている困窮者の情報を共有し、アプローチするための関係課会議、そして、自立に向けた方針計画の実現のため、就労先の紹介や支援をしてくれるハローワークや年金受給

天理市議会 2014-09-01 09月24日-03号

平成二十五年度、平成二十六年度におきましても、基金の活用による消費生活相談員等レベルアップ事業に取り組んでいるところでございますが、引き続きこの基金を活用いたしまして、相談体制機能維持強化というところに取り組んでいきたいと考えております。 ○議長大橋基之議長) 寺井議員。 ◆十二番(寺井正則議員) ありがとうございます。前向きな答弁をいただいたと認識いたします。 次にお尋ねいたします。

生駒市議会 2013-12-13 平成25年第5回定例会 予算委員会(市民福祉分科会) 本文 開催日:2013年12月13日

ただ、その法制度化されたサービスに誘導すると言うか、導いていくという相談業務は、日々、何と申しましょうか、センター職員等相談員等スキルを磨きまして、そういったサービスを使いやすくするというような方針では進めてまいっております。以上でございます。

生駒市議会 2011-03-08 平成23年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2011年03月08日

特に「特別な支援を要する幼児、児童生徒保護者に対してコーディネーター専門的な相談員等による教育相談が行われている」というものにつきましては64.4%、「特別支援教育コーディネーター支援員配置され、教育支援体制の充実により一人一人の発達段階に応じた教育が行われている」というのが61.3%、また、「生活保護の適正な運用が図られ、生活困窮者経済的弱者生活を支えている」が60.6%と高くなってございます

生駒市議会 2010-03-17 平成22年第1回定例会 環境文教委員会 本文 開催日:2010年03月17日

また、新規に消費者行政活性化事業といたしまして、相談員等スキルアップを図るため手話講習を実施するとともに、弁護士、司法書士による多重債務無料相談出前講座及び消費者問題ミニ講座開催等に要する経費でございます。  以上、簡単でございますが、生活環境部が所管いたします予算の概要でございます。

生駒市議会 2006-11-05 平成18年度決算審査特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2007年11月05日

808 ◯福祉支援課課長補佐奥谷長嗣君) 高齢者の方で、胃にチューブを入れられている胃ろうをされてる方については、実際に入所されるに当たって、施設の中の看護師もしくは相談員等協議の中で、ある程度病状が軽いのか、軽くないのか、また医療行為にまで該当するのか、しないのかを含めて検討しながら対応しているというような状況になっております。

  • 1
  • 2